top of page
アンカー 1

新たな気付き。

  • 執筆者の写真: ミドリムシ
    ミドリムシ
  • 2月12日
  • 読了時間: 4分

更新日:2月21日


最近絵描いてて、特にカラーイラスト描いてて思うところがあったんですが、それを通じて個人的に新たな気付きを得たのでせっかくなので残しておこうと思います。


ただ!!!かなりネガネガした内容になってます!!!!(最終前向き?になるとは思いますが)

『純粋にイラスト好きだったのにそんな話聞きたくなかった!』って方はブラウザバックしてくださいm(_ _)m



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



まずちらっとTwitterでも言いましたが、上にも貼った「おさんぽ」の絵が過去一でいいねいただきました!それまでで一番多かったのはプロメアのイラストだったのですが、こうやって自身が本当に好きなジャンルで描かせてもらったもので記録更新できたのは本っ当にありがたいし、嬉しいことです!!



ただ、それ自体は嬉しいんですが同時に私は正直複雑な気持ちでした。



なぜなら自分的には漫画描きだと思ってるので、結構衝撃でした。漫画でもネタでもない、ちょちょっと描いたイラストが伸びてる?!と。


そもそもなんで漫画描いてるのかっていうと、昔から自分の中で「絵は下手でも中身が、ネタが面白ければ見てもらえる」という少しひねくれた考えがあったからです。

あとは普通にネタ考えたりして漫画描くのが楽しいし、あと絵下手だけど漫画なら一枚絵じゃないからごまかせる…とか…。あれ、やっぱあんま前向きじゃない??


この絵前後あたりからカラーイラストに関してかなりのメッセージをいただけて、それは本当に嬉しかったです!!わざわざ文字にして相手に送るという労力を私に割いてくれているのですから。

ですが私の心中はというと、やはり上に書いた理由などから複雑さは隠しきれません。

描いてあるキャラがかわいい!!というのは分かります。だって元からしてすでにかわいいですし、そのかわいさが自身の描いたもので伝えられてるなら幸せなことです。

でもメッセージ内の私個人のイラストに関するお褒めの内容に関しては嬉しく思いつつも、「そんなに…?」と若干他人事みたいに考えてました。



で!!


なんでこんな風に思うのかって、これは後で逆説的にわかったことなんですが、無意識に私が







『こんな絵誰でも描ける』







こう思ってたからです。



同じキャラで、同じモチーフで、同じ色使い、構図、配置、絵柄、世界観…

そもそも絵が描けるかどうかは置いておいて、こんなものはありふれたテーマで、ありふれたどこにでもあるイラストだ。そう思ってたんです、無意識に。本気で。


だから漫画のネタは自分で考えたオリジナリティという価値があるけれど、イラストに関してはそれが全くないと思ってたんです。


ですが、この絵が気付くきっかけになります。



知ってる人は知ってるかもですが、『夜』シリーズの2作品目ですね。

この絵を上げたところ、メッセージ及びRP先で言及してくれた方の内容を見て、




『あれ…?もしかしてこれ、私にしか描けない…?』




そこでやっと、気付きました。


おかしいですね、前から皆さんちゃんと言ってくれていたのに。


「あなたの描く世界観が」「絵の色使いが」


こんなにいっぱい言ってくれてたのに、すごく今更、気付きました。

言葉をことばとしてちゃんと受け止めれてなかったんだなって思います。



何さっきから当たり前のこと言ってんだって思うかもですが、自分としては2度目の衝撃。急に頭の中がパーッと開けた感覚。目から鱗。


そこからはイラスト描くのも楽しくなって、ちゃんと褒められても心から素直に受け取れるようになりました。

別に上手くなくても、面白くなくても、何の変哲もなくても、作ったものを楽しんでくれる方がいるんだなぁって温かさであふれてます。

私だって誰かの作品を見るときはそうだったのに、なぜか自分自身に対してはそうじゃなくなってました。


気付くきっかけをくださった皆さんに感謝です!!!!

これからは漫画もイラストもバリバリ描いていきたいと思うので、もしまた見かけたら『お、ミドリムシまたなんか描いたのかい?』ってな感じで見てもらえたら嬉しいです!!!


それではまたどこかで~!バイバイ👋



Comentários


~最新記事~

​カテゴリ
タグ
アーカイブ
bottom of page