『生きざま展』in大阪&その他レポ ~前編~
- ミドリムシ
- 2021年3月7日
- 読了時間: 5分
更新日:2月9日

今回は3月に大阪で開催された「おそ松さん~ニートの生きざま展~」、そしてその他もろもろに行ってきた感想とか語っていきたいと思います~
ネタバレとか満載なので注意です。
では大本命の生きざま展から、
あべのハルカスでの開催ということで会場の階までエスカレーターで上がって行ったんですが、もうね、エスカレーターって横に広告貼ってあったりするじゃないですか。
いるんですよ。

もうこの時点で「おるわぁ~!!!」感がハンパなくて、そもそもこのビル入った時点で2階でこれのカフェやってて、そこでもおるわぁ~!!ってなってもう緊張で一周回って帰りたくなってました。
ですがここまで来て帰るわけにもいかんだろということで行くんですが、会場のある階が普通に婦人服売り場で、それはもう上品なお姉さま方とか店員さんがおるわ、と。
えっ本当にこんなとこでニート達が生きざま晒してるんですか?と思いながら奥へ行くと、ちゃんといました。
コロナであんまり人数多いとってのと、そもそも平日の昼間なのもあって会場は人少なめでした
おかげで割とリラックスして見て回れましたね
会場の中には松に関するクイズが掲示してあって、回答すると賞品で何かもらえるとのこと。
で、入ってすぐにもう1問目があったんですけど、個人的にこれが一番難しかったです。
問題は言っちゃうと会場にテレビが2つあって、そこで1期と2期の前半後半OPがループでずっと流れててそのOP全部に出てるのは次の内どれでしょう、みたいな問題だったんですけど
もうね、全然覚えられない。
いやメモとれば確実で早かったんでしょうけど意固地になってメモ取らないで見てたらね、もうどれが出てきててどれが出てないか全然覚えられなくて…
正解が目の前で流れているにもかかわらず、ずーーっと見てました。
でもあそこに留まる人も結構多かったからみんなも難しかったんじゃないですか?! そう信じてます。
割と早い段階でたぶんカラ松のが全部に出てきてるな~とは薄々思ったんですが、あれ聖澤庄之助も全部に出てる気がして、おかげで複数回答かと思ってめちゃくちゃ悩みました…
他は特に滞ることなくスッといけましたね。
クイズは1期とか2期とかそういう分野ごとに1問って感じだったんですが、特に1期の問題が24話でカラ松がチョロ松に送ったプレゼントはどれ、みたいなので「水陸の民必修科目やん…」とか思いながら回答しました。
会場はもう原画がこれでもかとたくさん飾ってあって、そういうのを見るの好きなのでとても楽しかったですね~
個人的に「北へ」での水飲んだ後のかわいいと思っていたデカパンの原画があってテンション上がりました
あと会場内はちょくちょくアニメの映像が流れてるのもあって「こんな話あったなー」とか振り返れてよかったです。
あとこれですね、

六つ子のオブジェ!
1期のOPを彷彿させるポーズでいいですよね~!
これはTwitterで見て知ってたから一人ひとり正面から撮ろうーと思ってました。
おそ松なんかはこんな感じ。

じゃあチョロちゃんも撮ろうか、ってなるわけじゃないですか

いや近っっっっっっっけえなオイ
別に私が三男推しだから一人だけこんな近くで撮ったわけじゃないです。本当です。
ここで大阪の会場の話なんですが…

東京と会場の配置が違ってですね、上の図みたいな感じなんですよ。
そう壁に近いんです!!三男が!!!!
だからいい画角に収めようとするとどうしても近くならざるを得なかったんです!!!!!
ガチの正面だともう近すぎてたぶん証明写真みたいなのしか撮れなさそうだったのと、そもそも私が正面だといたたまれなかったのでこれが限界でした…
せっかく隣だから水陸と年中で撮っとくかーと思いましたが、


まぁ水陸なんかはまぁまぁいい感じですが、年中に至ってはこの2人で撮ろうとしたと言われなきゃ分からないレベルですね…
逆に言えば三男は撮ろうとすると必然的に近くなるので、近くで撮りたい人も堂々と近くで撮れます!やったね!!
こちらのへそウォの5周年イラスト、なにやら生きざま展を見てるとよりエモいとの情報を得てましたが、私に分かるかな…とか思ってましたがめちゃくちゃエモかったです
もう、なんか、うわ~~~!!って感じです(?)
うわこれ目に焼き付けとこう…と思ってじっくり見たんですが、この日ホテル着いてからパンフの方読ませてもらったら載っとるやんけ!!ってなりました。本当ありがとうございます…
他にも会場にはアニメだけじゃなくアプリとか今までのコラボ絵とかがもうずら~っと展示してあって、なんというか感無量でしたね…
同時にこれだけでもほんの一部とか追いかけきれんわ!とも少し思いました笑
そんな熱心にずっと追いかけてたわけではないので、まだ見たことのない六つ子とかもたくさん見れて本当よかったです
改めて「生きざま展」っていう名前に本当その通りだな…と思ったり、
この名前付けてくれた方、本当にありがとうございます
この後のグッズ購入だったんですが、結構売り切れとか当日分終了とかが多くてですね…
いい加減に部屋に水陸ばっかなのでもっと年中とか若葉でも揃えてあげようと思ってたのに水陸のアクスタしかなかったのでまた部屋に水陸が増えました。ヤッター
今テレビの前で二人で走ってます
生きざま展の感想は大体こんな感じかな~と思います。
本当はこの後行ったロールアイスとか脱出ゲームとかにも触れようと思ってたんですが、思ってたより長くなってしまったのでこの辺で…
またなんか思い出したこととかあったら、サイレント修正で追加したりするかもですが
では、いつになるか分かりませんが後編へ続きます!
ここまで閲覧ありがとうございました!
【追記】後編が結局かかないまま2025年を迎えてしまったので、結局何書こうとしてたかわからなくなってしまいました。なので後編はありません。すみません。
Comments